社長ブログ

当たり前の仕上がりでも、そこには職人さんの技術がある

2019.03.14 社長ブログ

サイエンスホーム🏠南宇都宮店blogvol.471
家族が笑顔になれる家づくり家族が心から寛げるぬくもり溢れる木の家サイエンスホームを
宇都宮を中心に広げていきたい
その想いを多くの方々にお届けします!金子ゆきおです!

昨日、一昨日にかけましてOBのお客様のご依頼で受付ブースの造作工事をさせてもらいました
以前もちょっと苦戦しましたが丸い受付カウンターを造作させてもらいました

時折、”○○○○をつくって欲しいです”とのご依頼を色々な方から貰います!
お客様のイメージに沿ったものが出来るかどうかですが
そんな時すかさず思うことは挑戦したいと思っちゃうんですよねー
お客様のイメージを現実化することがお客様には失礼かもしれませんが楽しい〜❣
自分で図面を描き職人さんに伝える 
なかなか職人さんも口で伝えても理解出来ないと思うので図面(納まり図)を書いて説明するようにしてます!
 
アーチの受付カウンターの場合は図面を書いても大工の技量で完成しました
色々な場面で、ものづくりをさせて貰いますが
つくる職人さんの技は綺麗に仕上げて当たり前
でも、職人さんごとに違う!
例えば、壁って正直言ってどこでも微妙に水平ではないもの定規をあてると分かると思いますが(違うといっても0.5〜1mmぐらいですかね⁉)
だから、後付けのカウンターを切るにも壁に合わせた角度をはかり切断する
そんな微妙な感覚や仕事の手順を身につけていなければならないことが
また、大工さんの作業で再認識しました
“ただ寸法で切ってつくればいい”というものではなく職人さんとしての技量があるから誰が見ても綺麗な仕上がりになるんですよね〜
つくる側はそのことをを多少でもわかっていないとダメですけどねー⁉
そんな技術ある職人さんもこれからは数少なくなっていく‼だから技量を継承する人材をこの頃、自分も少しでも力になって推進できないかなぁーと思ってます‼
仕事の片手間では今の自分ではなかなか難しいですけどいつかは近いうちに取り組みたいそうー思ってます‼
当たり前の仕上がりを追求するとともに技術の継承に関与出来るように
今後もお客様が喜んで貰えるためにも日々研鑽していきたいと思います。
お客様に喜んで貰うためにも職人さんの技術は必要‼
だから、その想いが果たせるようにひとつの目標として掲げて頑張りますかーなぁ⬆
ということで、この想いを持って今日はここまでにします!
最後に今回のお仕事をいただきありがとうございました😊
感謝🍀🍀🍀
最後まで読んでいただきありがとうございました🤗🍀🤗🍀🙏
🤗🍀🤗🍀🤗🍀問い合わせ先🤗🍀🤗🍀🤗🍀
サイエンスホーム南宇都宮店           金子ゆきお宇都宮市吉野1-10-17TEL    028-612-7335

🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀