南宇都宮店ブログ

送電線真下の作業が始まります‼痺れちゃいます〜〜

2017.10.06 南宇都宮店ブログ

家族が笑顔になれる家づくり
宇都宮で木の家サイエンスホーム
を広げていきたい金子ゆきおです!
サイエンスホーム🏠南宇都宮店blogvol.208
送電線真下の作業が始まります‼痺れちゃいます〜〜
{A0E7F132-2390-4D96-80FA-BD585F384D61}
今日はこれから着工する建築現場が送電線の真下なので東京電力さんと作業安全打合せです
送電線までの高さは地上から34mで安全離隔距離が4mですので
地上から30m以内の高さまでで作業することを確認しました
こんな内容です

この送電線は工業団地に送電している線
何か、事故を起こしてしまうと賠償金などで大変な問題に繋がるので
危険を想定して、予知防止が必要ですから事前に、対応して確認してます
でも、いくつもの現場で送電線近くを施工しましたが
やっぱり、いざ施工すると特に、上棟でクレーン車を動かす時は目が離せませんね〜〜

上棟工事が終わるまで緊張してます
長年、工事監督をやってきて思うのですが、工事監督は気の小さな人の方が良いのではないかと感じます⁉
何故なら、工事の段取りや確認作業って気の小さな人の方が、毎回気にして動きますから〜〜
いつも建築現場に行くと何か問題は無いかなぁとか
これは、お客様にすぐ報告しなくっちゃとか
職人さんの工事工程でこの時に部材を調達しなくっちゃなどなど
いろいろ考えて行動しなくっちゃになるので、気の小さな人が工事監督に適しているように思っちゃいます❣
まぁ〜〜、そんなに気にしすぎると疲れるかもしれませんがねぇ〜⁉
話は戻して
これから進める建築現場は敷地が狭いので道路に車を駐車するので、道路使用許可も取り
基礎工事の鉄筋などの部材を調達する段取りをしてきますが
一軒の家づくりには安全管理、工程管理、品質管理、コスト管理・・・など実際にお家をつくりあげるのには
必要なことがいっぱいです
でも、一生に一度の家づくりですからお客様にご満足してもらえるようなお家を提供したいので
小さい事に気をつかい、良質な建物で事故がない建築現場にしていくのです
元気良く現場が進むように気合いを入れていきましょうか❣
これからも現場話していきますね〜〜
実は自分も気が小さいので現場に行くといろいろ気になったゃう方なんで〜〜す❣
今日はここまでします!

最後まで読んでいただきありがとうございました🤗🍀🤗🍀🙏
🤗🍀🤗🍀🤗🍀問い合わせ先🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗
サイエンスホーム南宇都宮店            金子ゆきお宇都宮市吉野1-10-17TEL    028-612-7335携帯   090-7809-9327

🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗