南宇都宮店ブログ

二拝二拍手一礼

2017.08.11 南宇都宮店ブログ

木の家が好きだから家族が笑顔になれる家❣夏は涼しく、冬は暖かい家❣真壁づくりで木の見える家❣
宇都宮で広げていきたい家木の家サイエンスホーム❣❣❣
サイエンスホーム南宇都宮店のブログニックネームきんちゃんこと金子ゆきおです!
vol.151
{6BDA2D82-089B-4702-81D1-3D7A4825F715}
サイエンスホームは一年中素足で過ごしたくなる無垢の床
どこかノスタルジックな雰囲気の梁子どもの成長をそっと見守る大黒柱家族が心から寛げる、ぬくもり溢れる木の家‼


モデルハウスへお越しください❣
今日もブログをアップする時間がまだ遅く
まさに、生活習慣病がまだまだ、治らない⁉
いろいろな事情があってもブログ150日目を過ぎたので
あるべきブログスタイルに近づけていきたいと思いますが
徐々に進めていきますので長〜〜い目でみていてください❣
二拝二拍手一礼
以前、伊勢神宮の内宮に行った際鳥居⛩から一礼して

中に入っていくと外と中の気が違うことを非常に感じ
張り詰めた空気が心地良く、清々しさを体内からも感じた経験が
疲れている時や結果を出したい時など自分本意の思いですが
出来るだけ、時間があれば神社廻りをしたい‼
と思うようになりました! 

そもそも、神社とはお願いことを頼む所ではなく
日常の感謝や自身の決断をすることと言われています
だから、自分本意で神社廻りしても何も変わらないのでしょうが
鳥居の外と中での気の違いを感じたい思いで神社廻りをしたいのです❣
そこで、この頃知ったこと!
知らなかったのは恥ずかしいかもしれないませんが
ある人から神社に行った時の参拝は
二拝二拍手一礼‼
がいいじゃない!と言われ
ちなみに、二拝二拍手一礼とは
『拝』は腰を90度くらいまでしっかりと折って、深く頭を下げるお辞儀
『拍手』は胸の高さで、柏の葉のように両手を揃えて打ち合わせるもの!打つ際に右手(陰)の指先を少し下げると良いでしょう!
『礼』は、腰を45度ぐらい曲げるお辞儀です!
何故、二拝二拍手一礼を進めるのか⁉
『拝』をした際、お辞儀の戻る動作で気を引き浴びる型となり『礼』は浴びた気を体に止める型と言われます
深々と頭を下げることで気を浴びて、体に留めておくことが出来ることのようです
人間は常に、神頼み的な気持ちは誰しもが持っているもの
ただ、パワーの気をもらいたい想いも強いもの
今回、拝礼を取り上げて気の流れの話をしたかったのですが
表現の難しい分野なので伝えたいことが上手く伝えられずでいます
ただ、人は気の流れって、大切にしたいと思いますし
パワースポットという和製英語でよく言われてますが
気の流れを変えることでパワーが湧き出るのだと思います❣
何かをきっかけでパワーが持てることで仕事の充実感=仕事か良い方向に行きやすい
そんな気持ちになります❣
これからも気の勉強もして自分から発するパワーが
お客様への幸せにつながってゆければ良いと思います❣
今日はここまでにします!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊😊😊🙏
☆☆問い合わせ先☆☆サイエンスホーム南宇都宮店宇都宮市吉野1-10-17家づくりアドバイザー       金子ゆきおTEL028-612-7335携帯090-7809-9327☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『礼』は浴びた気を体に止める型とも言えます‼