南宇都宮店ブログ

外壁修繕

2018.03.08 南宇都宮店ブログ

サイエンスホーム🏠南宇都宮店blogvol.359
家族が笑顔になれる家づくり家族が心から寛げるぬくもり溢れる木の家サイエンスホームを
宇都宮で広げていきたい
そんな想いを多くの方々にお届けします金子ゆきおです!
{6F702BDA-AAD4-42DF-BD2D-FD2EF830DE1B}
一昨日から事務所の近くのお客様が所有されてるアパートの外壁修繕をさせていただいています
当初、年明けぐらいからの工事開始予定でしたが
今年は非常に寒い❄ため外壁修繕で入居している方が外壁を剥がしたりしてより寒い思いをさせてはならないと延ばし、延ばしになってしまいました‼
3月になれば、大丈夫だと思って着工しましたがまだ、気温の変化があり寒くなってしまい困った状況です😰
築30年以上の建物なのでその外壁は劣化が激しい‼特に、北側の家表面が剥がれてしまい外壁がボロボロになっている状況
外壁の一部を剥がして新しい外壁材を張る
そして、全体的に塗装の手順で進めますが
外壁を剥がしてみるともう、中身が見えてしまう状況
せめて、防水用のシートぐらいは張ってあるかなぁと勝手に思っていましたが
予想を覆すほどの状況‼
外壁がボロボロになる理由がわかりました‼
でも、築年数の経っている建物は外壁のメンテナンスが大切‼なことが再認識出来ました
外壁の防水機能が麻痺したら、家の中に水が侵入します
家の中に水が入ると月日とともに水が木材に染み込み木材の形が無くなっていくというか
姿形も分からなくなってしまうケースをよく見てきました
それほど、雨漏れや水漏れが発生した場合は速やかに対処した方が良いと
経験から思います
今時の建物の多くは躯体と外壁材の間は防水機能の対応がされているので
外壁材が多少問題あっても躯体への影響は少ないと想定出来ますが

築年数の古い建物だから外壁が防水の役割となっているようなのでその点を十分考えてあとあと問題が無いように対応していきます‼
まだまだ、住める建物ですからちょっとした手を加えてまた長く入居の方に問題なく住んでもらえるように工事を進めていきます❣
ちょっと、雨が心配になってきた週になってしまいましたが
オーナーさんには心配かけないようにフォローしていきたいと思います❣
今日はここまでにします!
最後まで読んでいただきありがとうございました🤗🍀🤗🍀🙏
🤗🍀🤗🍀🤗🍀問い合わせ先🤗🍀🤗🍀🤗🍀
サイエンスホーム南宇都宮店           金子ゆきお宇都宮市吉野1-10-17

🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗