社長ブログ

にっぽんの町並み 今回は富岡へ

2019.05.05 社長ブログ

サイエンスホーム🏠南宇都宮店blogvol.488
家族が笑顔になれる家づくり家族が心から寛げるぬくもり溢れる木の家サイエンスホームを
宇都宮を中心に広げていきたい
その想いを多くの方々にお届けします!金子ゆきおです!

3日間、愛犬イヴを預けて家に帰ってくると久しぶりに会って愛情が増して凄く遊んでいると(犬からみるとかまわれている?)
反対に、近寄らなくなってしまいました⁉嫌われてしている〜ん⁉悲しい〜ですね😵
連休もあと僅かとなりましたがちょっとだけ休みをとり先月も行った草津へ行ってました

連休でもあるので湯畑周辺は人人人人人・・・でいっぱい‼
前回は車の異常でなかなか楽しめなかったので今回は色々と廻ってみようと楽しんでみました‼
ただ、娘に写真を撮ってあげるよーって言われて、写真を撮ってもらおうとしたら”ドラえもんみたいだねー”の一言‼
悲しすぎて😭たまりませーんでした😭
その後は悲しみをこらえながら向かったのがサイエンスホームのにっぽんの町並みにある富岡へ
(サイエンスホームのにっぽんの町並み  シリーズの富岡の家)
富岡といえば、世界遺産の旧富岡製糸場

サイエンスホームのにっぽんの町並みシリーズの富岡は近県なので是非、行ってみたいと思いがらも行けずじまいで、やっと行けましたって感じです⁉
富岡製糸場は今修繕工事中でしたが外観の特徴はもちろんのこと木造づくりの工場で大空間をつくるためにトラス構造を活用して建築されています‼

富岡製糸場と言えば幼い頃見て、記憶にある映画の”あゝ野麦峠”を思い出しますが
物語は貧しい家の女の子が工女として、休みなく働き亡くなっていく悲しい女工哀史!マイナーイメージ的な物語の場所と想像していましたが
歴史をたどると官営(国営)時代は先進的な設備も整っており、女工も頑張ったら頑張ったなりの給与がいただけるような場所だったようでした‼
映画の影響が強く本来の姿が見えていなかったことに勉強不足を感じてしまいました‼
今回は富岡、次回はどこにしようか⁉サイエンスホームのにっぽんの町並みを訪れてみたいと思います‼
是非、栃木でもにっぽんの町並みシリーズの建物を建ててみた〜い‼そう想い続けていますー
だって、伝統的な建物っていいですよねー❣
その為には、伝統+アルファ提案が必要かなぁと思うのでそのアルファをいっぱいいっぱい考えたいですねー❣
ということで今日はここまでにします!
最後まで読んでいただきありがとうございました🤗🍀🤗🍀🙏
🤗🍀🤗🍀🤗🍀問い合わせ先🤗🍀🤗🍀🤗🍀
サイエンスホーム南宇都宮店           金子ゆきお宇都宮市吉野1-10-17TEL    028-612-7335

🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗🍀🤗